番号
出展名称
出展内容
1
東京スマイル農業協同組合
葛飾営農研究会
葛飾直売部会
女性部
葛飾さつき愛好会
1. 展示コーナー(野菜宝船)
2. 即売会コーナー(葛飾元気野菜、花鉢物、仕込み味噌、茶菓子、精米、お茶、キャベツ焼酎、日本酒、冷凍小松菜肉まん、冷凍あんまん、冷凍小松菜シュウマイ、冷凍餃子、冷凍春巻等)
3. JA東京スマイル女性部コーナー(豚汁、玉こんにゃく、蒸しパン、杏仁豆腐、レアチーズケーキ、手芸品等販売)
4. さつき園芸相談コーナー(さつき・鉢物販売等)
2
岐阜県飛騨市
岐阜県最北端に位置する飛騨市は、3,000mを超える北アルプスや飛騨山脈などの山々に囲まれた自然豊かな市です。
豊かな自然による「山と水」のうまみが織りなす特産品と農産物を是非お試しください。
3
新潟県十日町市
新潟県十日町から採れたての新米コシヒカリや越後味噌、魚沼の地酒などたくさんの産品をお持ちします。十日町の笹だんごやおそば、車麩など美味しいものが大集合です。是非、十日町コーナーへ足をお運びください。
4
道の駅かづの
(秋田県鹿角市)
きりたんぽ(真空パック)・鹿角りんご・りんごジュース・北限の桃ジュース・漬物
東京都食肉事業協同組合
葛飾支部
お肉屋さんの単品コロッケ、メンチカツ、コロッケパン、メンチバーガー、焼肉バーガーを販売します。
6
群馬県榛東村
「榛東村」の特産品を販売します。
7
寅さんロケ地訪問
愛媛・南予地方「大洲市」
愛媛県の南に位置し、伊予の小京都と呼ばれる大洲市。 大洲城や臥龍山荘、おおず赤煉瓦館の他、国の重要文化財に指定された現役で動く我が国最古の道路可動橋の長浜大橋、京都の清水寺の建築方法と同じ「懸け造り」建築で建設され、一時は崩壊の危機にたたされ再建された少彦名神社参籠殿など珍しい建造物もございます。 肱川では夏はうかいが催され、また冬の河口(長浜)では、肱川あらしという現象が観察されます(2018年7月7日の豪雨で甚大な被害を出しました)。
8
寅さんロケ地訪問
東京・東京諸島「新島・式根島」
新島は東京から距離160km、人口は約2,500人が住んでいます。気候は東京よりやや温暖ですが、真夏は海風を感じるので都内の猛暑よりは過ごしやすいです。産業は、くさや、たたきをはじめとした水産加工品のほか、明日葉(あしたば)、野菜の栽培が盛んです。また新島ガラスが有名で、日本では新島のみで採掘されるコーガ石から作られます。式根島は温泉も湧き、寅さんがこよなく愛した「地鉈温泉」が有名です。
9
寅さんロケ地訪問
京都・宮津天橋立
京都、日本海の宮津湾にある天橋立は、松島・安芸の宮島とともに、日本三景とされている特別名勝のひとつです。 幅は約20~170m・全長約3.6kmの砂浜で、大小約8000本もの松が茂っている珍しい地形で、その形が、天に舞う白い架け橋のように見えることから『天橋立』の名が付きました。 天橋立を中心に、与謝野エリア、府中エリア、舟屋で有名な伊根エリア、文殊エリア、宮津エリア、栗田・由良エリアが広がっています。
10
寅さんロケ地訪問
鹿児島・奄美地方/
世界遺産「屋久島」
寅さんロケ地訪問 産業交流物産即売会
長崎・五島列島「五島市・上五島町」の特産品・加工品の販売と観光PR
【長崎・五島列島】
五島列島は、九州長崎の西方100kmに浮かぶ大小140余りの島々からなり、美しい海と豊かな自然に恵まれ、 四季を通して釣りやマリンスポーツなどが楽しめます。奈良・平安時代には遣唐使船最後の寄港地、中世以降は海外貿易の拠点として栄え、カトリック教会や神社仏閣、城跡や武家屋敷など数多くの歴史遺産が残っています。その教会群は2018年6月「長崎の潜伏キリシタン関連遺産」として世界遺産に登録されました。
11
寅さんロケ地訪問
熊本・阿蘇地方「南小国町」
九州の中央部、熊本県の東北部に位置し世界最大級のカルデラを持つ阿蘇山によって、地形は阿蘇外輪山、九重連山など起伏が激しく阿蘇くじゅう国立公園に属します。 黒川温泉をはじめ人気の温泉地が多く、瀬の本高原などの自然景観が美しい町として多くの観光客が訪れています。 また筑後川の源流として大小7つの川が北へ流れます。
12
湯川村ふるさとおこし協議会
映画『男はつらいよ』の撮影監督・髙羽哲夫さんの故郷、湯川村です。村の特産品は、なんといってもお米です。
湯川村のお米が美味しいのは、四方の山々から湧き出る様々な源流の水が村に集まり、米作りに最適な土壌が作られているためです。とれたての新米をはじめ、村自慢の特産品をお届けしますので、ぜひご賞味ください!
13
特設ステージ
詳細はイベントページを参照
14
トイランド
おもちゃアイディアコンクール入賞作品展示。区内小学生の力作が揃いました。
15
東京都立葛飾商業高等学校
※土日のみ
小松菜せんべいは、老舗の淡平さんのご協力で、小松菜ようかんは、い志いさんのご協力で完成しました。商生徒が元気よく販売活動をします。
16
(公社)葛飾区シルバー人材センター
葛飾区シルバー人材センターです。
60歳以上で葛飾区内の高齢者が元気に働く団体です。
産業フェアではチラシと粗品を配布しPR活動いたします。
17
葛飾区健康部健康づくり課
やさいに含まれる栄養素は、便秘予防や生活習慣病の予防効果が期待できます。やさいを食べるメリットやたくさん食べるための調理法などを紹介しています。
18
しごと発見プラザかつしか
「しごと発見プラザかつしか」は、葛飾区が設置している無料職業紹介所です。お仕事探しの方には就職活動の支援(就職相談~職業紹介)を、事業所には人材確保の支援をおこないます。サービス利用料については、求職者・事業所共に一切かかりませんので、まずはお気軽にお問い合わせください。
19
東京都立農産高等学校
※販売は土日のみ
本校は全日制(園芸デザイン科、食品科)、定時制(農産科)がある東京東部で唯一農業を学ぶことができる高校です。それぞれの学科の実習生産品を販売します。また授業で制作した作品を展示し、学校の様子を紹介します。
20
アンケートコーナー
産業フェアについて感想・意見等をお聞かせください。

テクノプラザかつしか1階会場テクノプラザかつしか2階会場

会場全体マップ